エアコンは大きく分けると「家庭用エアコン」と「業務用エアコン」に分けられますが、どちらも空気を冷やしたり暖めたりする仕組みは同じです。しかし、馬力や機能、使用電源など違う点も多々あり、業務用エアコンは使用する広さだけでなく環境によっても選定機種が異なります。
ここでは業務用エアコンを選ぶ際に知っておきたい基礎知識をご紹介します。
1.室内機と室外機
エアコンは、室内に取り付ける室内機と屋外に設置する室外機がセットになっており、この二つを繋いでいるのが冷媒管です。室外機の中で圧縮され液体になった冷媒が、細管(液管)を通り室内機までいき、室内機の熱交換器で気化されます。このとき熱を奪われ冷たくなった空気が室内に吹き出します。周りの熱を奪った冷媒は熱い気体となって太管(ガス管)を通り室外機へと戻ります。
2.業務用エアコンの電源
業務用エアコンを設置する際は「電源」についても考慮する必要があります。
電源は単相と三相がありますが、どちらの電源を使用しているのかによって設置できるエアコンが変わってきます。
・【単相】一般家庭でよく使われている電源です。
・【三相】大きな力や容量を多く必要とする際に選ばれる電源です。
※三相200Vを新たに引く場合は、別途電気工事と電力会社との契約が必要
3.容量(馬力)
単相は3馬力程までしか対応できませんので注意が必要です。三相はどの馬力でも対応化可能です。
(※電源を単相から三相に変更する場合は、電力会社との契約を変更し、電気工事をする必要があります。)
パンフレットや銘板には馬力の記載はありません。下記の対応表で型番から馬力を確認してください。
4.室内機と室外機の組み合わせ
業務用エアコンの組み合わせ方は「ペア」「同時運転マルチ」「ビルマル(個別運転マルチ)」に大別されます。
4.室内機と室外機の組み合わせ